2007年5月22日火曜日

業務と勉強の両立

勉強の進捗と言えば、まぁまぁといったところです。
しかし、力がついてきたという実感はまずもってありません。
う~ん、困ったものです。

妻の理解もあって先週末、そして平日の夜の数時間は勉強に割くことができています。
しかし、これからは業務との絡みで勉強ができない日も想定されます。
リスクマネジメントとして、フォローアップを休日に実施するしかありません。
あとは、昼休みやほんの少しの手待ち時間の利用ですかね。

例えば、策定した計画工程表を参照すると、今日はコン診の択一にあてる日となっています。
これを上に書いたように、昼休みや手待ち時間を利用し、少しでもクリアします。
そうすることにより、今夜は予定外だった建設一般に手をつけることができています。
何となく、先取りできた感もあり、嬉しいです。

さて、その建設一般のおはなし。
今やっている手法をご紹介します。
まず設問に対する現状、あり方をMMへプロットします。(もちろん論文に書いた際の構成を意識します)
そして次に、まとめたあり方に対しての課題をMMへプロットします。
こうすることで、それぞれの関連性が高まると感じています。(PMPさん、アドバイスありがとうございました。)
そしてできたMMを元に、APECさんのHPでも提案されている骨子整理を行います。
ここまでやると、論文化する作業がかなり行いやすくなります。
もちろん建設一般だけでなく、専門にも有効でしょうね。
しばらくはこの手法でいろいろな設問で整備してみよう。

5月、6月を制するものは、合格だぁ~(^^♪

3 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

コチタロさん、5月、6月のがんばりがそのまま7月、試験に繋がります。ホップ・ステップ・ジャンプ!!

さて、設問のテーマに対するあるべき姿(あるべき方向)と現状の剥離が課題となります。こういった思考をすれば、論旨の構成は格段に良くなるはず。

どんどん、送っておいで!!

匿名 さんのコメント...

こんばんは、kumakumaprideです。

僕もホップ・ステップ・ジャンプ!!したいです。
ちなみにコチタロさんは「施工計画~」の専門問題はどの分野に重点をおいて勉強していますか?
僕は、「コンクリート」「基礎工」「入札・契約」「リサイクル」に的をしぼっていますが・・・

コチタロ さんのコメント...

PMPさん、コメントありがとうございます。
今は論文構成よりも、まずは骨子ですね。
頂いたアドバイス、かなり参考になりました。
今後、迷惑と言われるくらい!?送りたいと思います!(笑)

kumakumaprideさん、コメントありがとうございます。
ブログをたまに覗かせて頂いておりますが、頑張ってますねぇ~。よい刺激になっていますよ。
ちなみに質問の件ですが、私は次の設問に絞っています。
・コンクリート
・原価管理、積算等
・入札・契約
・リサイクル
kumakumaprideさんとほぼ一緒ですね。
今後もいろいろと情報交換していきましょう!